
いちご鼻対策は、日常のスキンケア、特に洗顔と保湿が有効です。
このページでは洗顔・クレンジングのタイミングをまとめています。毛穴を清潔にし、角栓を除去するため、基本を押さえてしっかりケアしましょう。
topics
毛穴ケア!正しい洗顔の手順
毛穴には、角質や皮脂だけでなく、ファンデーションや日焼け止めなどの化粧品、大気中の微粒子など、さまざまな汚れが付着しています。いちご鼻を防ぐためには、汚れが固まって、角栓ができる前に洗ってあげることが大切です。
毛穴に詰まった汚れは、朝・晩2回の洗顔で、きれいに洗い流しましょう!
洗顔の正しい手順は、次のとおりです。
- 毛穴を開く(お風呂orホットタオル)
- クレンジング(1分以内)
- 洗顔(1分以内)
- すぐに保湿
毛穴の汚れを取る 洗顔のベストタイミング
毛穴の汚れをとるには、洗顔は朝と夜の2回だけでOKです。
毛穴が気になると、洗顔の回数を増やしたくなるかもしれませんが、ここは我慢です!
洗いすぎると必要な皮脂まで取れてしまい、乾燥の原因となります。
肌が乾燥すると、お肌のバリア機能が働き、よけいに皮脂が出やすい毛穴になってしまいます。
洗顔の回数が多いと、皮膚への刺激が重なり、肌トラブルの原因になってしまいます。
洗いすぎ・こすりすぎには注意してください。
毛穴対策は朝の洗顔から

毛穴は気になっていても、忙しい日の朝は、洗顔を適当に済ませてしまいませんか?
実は、朝の洗顔もいちご鼻対策にとって見逃せないタイミングです!
寝ている間にターンオーバーがすすむため、朝は、古い角質が毛穴に溜まった状態となっています。
また、夜の間にも、皮脂は分泌され続けています。寝ている間は意外とたくさんの皮脂が出ているのです。
古い角質と皮脂は、放っておくと固まって角質になってしまいます。
朝起きたら、余分な角質や皮脂を洗い流すことが大切なのです。

毛穴の汚れを取る 夜の洗顔のタイミング
洗顔はお風呂のタイミングで
帰宅したらすぐにメイクをオフしなければいけない!と考えている人も多いのではないでしょうか。
メイクをしてから7時間くらいで、化粧品の酸化が始まります。このため、早く洗顔をすることは大切です。
しかし、洗顔は、保湿までがセットです!
帰宅後、すぐに洗顔をする場合は、保湿までしっかりしてしまいましょう。その後、お風呂に入った後も保湿が必要になります。
また、帰宅直後は、冷えなどで毛穴閉じていることも多いものです。洗顔で毛穴の汚れをきれいに落とすには、ホットタオルなどで毛穴を開く手間が必要になります。
このことから、夜の洗顔は、お風呂に入るタイミングでOKなのです!
帰宅後、急いで洗顔しなくても大丈夫です!お風呂でリラックスしながら洗顔するほうが、気分的にも美容に良さそうですね♥

お風呂から出る直前が洗顔のベストタイミング!
毛穴にやさしい洗顔は、お風呂から上がる直前のタイミングがベストです!
お風呂に入っている間に、蒸気で毛穴を開くので、汚れが落としやすくなります。毛穴のつまりも、蒸気で柔らかくなっているため、最も落としやすいタイミングとなっています。
お風呂では、①髪→②体→③入浴→④洗顔の順に洗うのがベストです。
お風呂に入って最初に顔を洗うと、ほかの場所を洗う間にシャンプーや石鹸が顔に付着するおそれがあります。洗顔後、顔に汚れが付くと、再度すすいだり、洗い残しに気が付かないまま放置してしまう危険があり、毛穴トラブルの原因となりえます。
- シャンプーや石鹸:刺激。肌トラブルのもと
- 洗い流す際の摩擦:刺激。肌トラブルのもと
- すすぎすぎ:乾燥のもと
- 洗い残し:角栓のもと
このため、洗顔は最後にするのが最適なのです。
最後に洗顔すれば、お風呂上がりにすぐ保湿ができます。洗顔から保湿までの時間を短縮することができ、肌の潤いを守ることができます。
お風呂から出たら、すぐに保湿できるよう、脱衣所に化粧水を常備しておくこともおすすめです。化粧水をスプレーボトルに入れておけば、お風呂上りにシュッシュッと吹きかけて潤いを確保することができます。

毛穴の汚れを取る 洗顔ベストタイミングまとめ
- 朝も必ず顔を洗う!
- 夜は、お風呂に入りながら洗顔する
- お風呂では、一番最後に洗顔
- お風呂上がりにすぐ保湿!
洗顔のタイミングを気を付けるだけで、毛穴の汚れが落ちやすくなります!ぜひ今日から取り入れてみてください!
